漢方薬のおすすめ2選|体質改善を目指したい人へ

「同じように過ごしているのに、なぜか私だけ不調が続く…」

「一時的に良くなっても、またすぐ戻ってしまう」

「薬はなるべく控えたいけど、つらい不調をなんとかしたい…」

そんなお悩みを抱えている方にこそ、漢方を試してみてほしいと思います。

西洋薬が“今の症状”を抑えるのに対し、漢方は“体質そのもの”を整えていくアプローチ。

即効性はないけれど、体の中からじんわり整えてくれて、根本からの変化を感じられるのが漢方の魅力です。

━━━━━━━━━━━━━━━

サロンにも「薬を飲むほどじゃないけど、ずっと調子が悪い」というお客様が多くいらっしゃいます。

そんな方には、温活(スチームサウナ)やフェムケア(骨盤底筋を鍛えるフェムチェア)と漢方を組み合わせることで、さらに体の巡りを高め、自然治癒力がぐっと上がる方も多いんです。

ここでは、体質改善を目指す方におすすめの2つの漢方を紹介しますね。

どちらもドラッグストアで購入できる、手に取りやすいものです✨

━━━━━━━━━━━━━━━

1. 加味逍遥散(かみしょうようさん)

「なんとなくイライラ」「気分の浮き沈みが激しい」タイプに!

ホルモンバランスのゆらぎやストレスで、心と体のバランスが乱れやすい女性にぴったり。

冷え・のぼせ・肩こり・不眠など、“自律神経の乱れ”からくる不調に優しく働きかけてくれます。

こんな方におすすめ

• 理由もなくイライラ、涙もろい

• 顔がのぼせやすい、または手足が冷える

• 生理周期が乱れやすい

ポイント

1〜2週間ほどで体の変化を感じる人もいますが、焦らず「続けてこそ本領発揮」です。

体質を穏やかに整えるため、3か月を目安に取り入れてみましょう。

温活(スチームサウナ)と組み合わせると、血流がよくなり“気”の巡りもサポートされ、さらに実感が高まります。

━━━━━━━━━━━━━━━

2. 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

「冷え・むくみ・貧血っぽい」タイプに!

血の巡りをサポートし、水分代謝を整える女性の味方。

「なんとなく体が重い」「立ちくらみがする」「生理痛がつらい」などの症状に向いています。

こんな方におすすめ

• 冷え性で、手足がいつも冷たい

• 顔や足がむくみやすい

• 疲れやすく、めまいやふらつきを感じる

ポイント

体の“血”と“水”の巡りを整えることで、内側からぽかぽかと温まりやすくなります。

冷え体質の方が取り入れると、毎月の不調も軽くなることがありますよ。

フェムケア(骨盤底筋を鍛えるフェムチェア)と一緒に取り入れると、骨盤内の血流が改善され、漢方の効果を引き出しやすくなります。

「体が軽くなった」「生理がラクになった」と感じる方も多いです。

━━━━━━━━━━━━━━━

はじめて漢方を試すときは

体質に合わない漢方を続けても、かえって体が重くなることもあります。

最初は、薬剤師さんやフェムケアの専門家に体質チェックをしてもらうのが安心。

当サロンでも、遺伝子検査をもとにした体質分析や、今の不調タイプに合わせた漢方・セルフケア提案を行っています。

━━━━━━━━━━━━━━━

まとめ

• 気分の揺らぎ・自律神経の乱れ → 加味逍遙散

• 冷え・むくみ・貧血タイプ → 当帰芍薬散

どちらも、焦らず“自分の体と向き合う時間”を楽しむように続けていくのがポイントです。

なんとなく不調」を卒業して、“私の心地いいリズム”を取り戻していきましょう✨️

あなたの体が、少しずつラクになっていきますように。

そして、「私の体、がんばってるな」と思える日が増えていきますように。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

5 + 11 =

目次